aaaaaa

2011年10月13日

有機野菜は農薬を使う?

有機野菜イコール無農薬野菜というイメージがありますが、
これは正しくもあり、間違ってもいます。

そもそも有機野菜とはJAS法に基づいて作られたお野菜のことですが、
そのJAS法の中で、使用が認められている農薬があるのです。

ここだけ聞くと、農薬使用野菜と言えますね。

ではその農薬がどのようなものかと言いますと、
生物農薬やボルドー液がそれになります。

生物農薬とは天敵(主に虫)や病原菌を用いることを言い、
良く知られる合鴨農法も生物農薬の一種となります。

でもこれって農薬ってイメージは全くありませんよね。

そしてボルドー液ですが、これは生石灰と硫酸銅を使った農薬です。

硫酸銅というと化学薬品ぽい響きが出てきますが、
これは劇薬である一方で、食品添加物にも使われているものです。

つまり有機野菜は農薬と呼ばれるものを使用してはいるけれど、
私たちが想像する農薬とは別のものだというわけです。
aaaaaa
posted by さっとん at 19:47 | 豆知識