ツイッターが流行り始めた頃一応登録してみたものの、いちいち赤の他人に向けて発信したいような主張も特にないので全然使っていない。
最近では芸能人のつぶやきでまあ結構なトラブルが起きてるらしいけど。
ありゃあなんで名の知れた人がかる〜い気持ちでつぶやくのかねえ。
不思議でならない。そりゃあトラブルも起きるでしょう。
インターネットの普及以来、2ちゃんねるやらヤフー知恵袋やら教えてグーやら、やたらめったら自己発信の場が増えてるみたいだけどいいのか悪いのか。
ツイッターは決められた文字数で自分の考えてることなんかをうまく伝えられなきゃいけないのだからそれなりに文才がなきゃいけないと思うんだけど。
直接会って話すのとは訳が違うんだから当然誤解は生じやすいよねえ。
一般人と喧嘩してる芸能人なんかの話を耳にすると本当に呆れてしまう。
わざわざ自分の価値を下げなくてもねえ。
私が最も嫌いなのはヤフー知恵袋などの質問・回答系のサイト。
それで助けられることもあるだろうけどまあ無責任な人間も多いこと。
例えば俳優の誰それはゲイですか?とか本当は仮面夫婦ですか?とか。
それに答えてるのがまた全然無関係な人間なんだから馬鹿馬鹿しい。
勝手な憶測でどや顔で「そうですよ〜あの俳優さんはなんとかかんとかですよ〜、騙されてはいけません」なんて書き込んでる様子はさぞ滑稽だろうね。
そんないい加減な回答に対して「そうだったんですか、ありがとうございます。驚きですね。」なんて感謝している質問者も同類だわ。
こういった発言に対する責任なんて一切ないし、本来こんなゲスいことするのはマスコミなんだけど、最近は一般人も様々な媒体を用いて自分の意見を発信しることができるようになっちゃったもんだから始末が悪い。
自分はインターネット普及以来ガッツリその恩恵を受けてる世代でもあるけど、いつまでもこういう事態には馴染めないし気分が悪くなってしまう。
日本の未来を支える子供達はこれから先、この問題をきちんと理解し受け止めていけるのだろうか。
それをきちんと教えていくのも親の役目なんだよなあ。非常に難しい。
最近では芸能人のつぶやきでまあ結構なトラブルが起きてるらしいけど。
ありゃあなんで名の知れた人がかる〜い気持ちでつぶやくのかねえ。
不思議でならない。そりゃあトラブルも起きるでしょう。
インターネットの普及以来、2ちゃんねるやらヤフー知恵袋やら教えてグーやら、やたらめったら自己発信の場が増えてるみたいだけどいいのか悪いのか。
ツイッターは決められた文字数で自分の考えてることなんかをうまく伝えられなきゃいけないのだからそれなりに文才がなきゃいけないと思うんだけど。
直接会って話すのとは訳が違うんだから当然誤解は生じやすいよねえ。
一般人と喧嘩してる芸能人なんかの話を耳にすると本当に呆れてしまう。
わざわざ自分の価値を下げなくてもねえ。
私が最も嫌いなのはヤフー知恵袋などの質問・回答系のサイト。
それで助けられることもあるだろうけどまあ無責任な人間も多いこと。
例えば俳優の誰それはゲイですか?とか本当は仮面夫婦ですか?とか。
それに答えてるのがまた全然無関係な人間なんだから馬鹿馬鹿しい。
勝手な憶測でどや顔で「そうですよ〜あの俳優さんはなんとかかんとかですよ〜、騙されてはいけません」なんて書き込んでる様子はさぞ滑稽だろうね。
そんないい加減な回答に対して「そうだったんですか、ありがとうございます。驚きですね。」なんて感謝している質問者も同類だわ。
こういった発言に対する責任なんて一切ないし、本来こんなゲスいことするのはマスコミなんだけど、最近は一般人も様々な媒体を用いて自分の意見を発信しることができるようになっちゃったもんだから始末が悪い。
自分はインターネット普及以来ガッツリその恩恵を受けてる世代でもあるけど、いつまでもこういう事態には馴染めないし気分が悪くなってしまう。
日本の未来を支える子供達はこれから先、この問題をきちんと理解し受け止めていけるのだろうか。
それをきちんと教えていくのも親の役目なんだよなあ。非常に難しい。